干し石榴長文用

長文以外はTumblrへ徐々に移します。

Misskeyを5日間ほど使ってみた感想

Misskeyを数日触ってみた経緯と感想などを記します。 ついでにいわゆるFediverseの部分についても misskey.cloud

サーバー選び

以下すごく個人的な見解なのと、知り合いにMisskeyユーザーが増えて欲しい気持ちが混ざっています。 まず、ありがたいことに公式がメンテしてるサーバー一覧があります。

  • Misskey.io
    • ユーザー数が断トツに多い
    • ローカルTL*1が活発
    • 令和に与謝野晶子が流行っていると話題なのはここ
    • ユーザーの爆増で鯖代が100万/月を超えたという話があったので何となく遠慮しましたが、何やかんや大丈夫そう?
  • Misskey.cf
    • ユーザー数2位
    • 現時点では若年層同士でわちゃわちゃしている印象
    • 僕は最初ここから開始しましたが、40近いおっさんには居辛さを感じたので撤退
  • Misskey.cloud
    • ローカルTLがなく連合志向
    • 当面ここに定住します
    • 寄付をキメた

雰囲気はどんな感じか

Twitter等との大きな違いとして、ファボ(敢えてファボと言う)がなく任意の絵文字で"リアクション"が付けられます。 これによりTwitter/Mastodonで起こる「何か反応したいけどファボじゃないしなあ…(何もしない)」という問題が解決されています。 ファボとリプライの中間という感じで丁度よいです。 また、

  • ユーザーがカスタム絵文字をサーバーに申請できる
  • 登録されたカスタム絵文字はサーバー内のユーザーが自由に使える

というのもやばくて、これ自体はSlackにもある機能ですが、SNSでこれをやるとこうなるのかっていう。

(グローバルTL*2に流れていたものを拝借) misskey.io

与謝野晶子レターパック系の流行は一部サーバーのみですが、「偉業」は割とどこでもスタンダードみたいで、日々偉業を達成しまくる&讃えまくることが可能です(楽しい)。 あとParty Parrot系がごっそりあったり、Twichのスタンプをさらにカオスにした感じです。

Androidアプリ

検索したところ、明示的にMisskey対応を謳っているのは今のところMilkteaだけかも。今後の充実に期待しよう! とりあえずMilkteaは問題なく使えています。 プラグインスクリプト)が動かないですが適宜ブラウザで開いてます。 play.google.com

Mastodonと相互接続可能 (ActivityPub)

使い始めて最初に驚いたのは、Misskey内からユーザー検索すると連合先のMastodonインスタンスのアカウントも出てくるしフォローも反応も相互に可能なこと。 これはActivityPubという標準プロトコルによるものらしく、Misskey自体についてググったときに薄っすら と知ってはいたのですが、ここまでシームレス&フルスペックに近い横断ができるとは思っていませんでした。 また、Misskey.cloudからグローバルTLやハッシュタグを眺めながらWBCを観ていたのですが、大量にある連合先のサーバーに属するユーザーがどんどこ出てくるのでSNS以上の"インターネット"感があります。

これが意味するところは、単純に現時点でMastodon-Misskey間で接続可能になるという事もありますが、今後新たなプラットフォームが出てきてもそれがActivityPubを実装する限り既存のプラットフォームと接続可能ということです。 つまり、現時点のMastodon/Misskeyで自分に合ったサーバーを見つけて永住できる*3可能性が高いです。この安心感はすごい。 これはActivityPubがどのくらいデファクトスタンダードになるかにも依る部分ですが、肌感覚としては大丈夫じゃないかなーと思います。 そして、ここ数年のこの流れに全く気付いてなかった…orz

いわゆるFediverse

Misskeyの文脈で一緒に出てくるFediverseというワードがありますが、現時点ではこのActivityPubで繋がっているサーバー・ユーザー間の情報ネットワーク全体を指すみたいです。 これは、かつてHTTPが普及した後に"インターネット"概念が生まれた流れ*4と同じかもしれないです。

個人的なTwitterとの使い分け

これは2017年のブーム時、民族大移動にwktkしてMastodonを始めたときから個人的に続いている未解決テーマです。 Twitterも15年以上続けているし、やはりTwitter自体が消滅するか有料化必須にでもならない限り民族大移動は起こらないので、用途を分けて落としどころを見つけるしかないかなーと思い始めたところです。

当面は以下の使い分けで(超個人的な頭の整理)

まとめ

TwitterもMisskey/Mastodonも含めて手元の環境を整備していきたいと思いました。 Fediverse側に完全移住できれば楽だけれども、全部ひっくるめてインターネットだから…

*1:同サーバー内のタイムライン

*2:そのサーバーが連合設定している外部サーバーも含めたタイムライン

*3:ほとんどのインスタンス/サーバーは個人運営という分散型特有のリスクはあります。ここに住むぞと決めたら、可能であれば運営に寄付しよう!

*4:新しい標準プロトコルにより実現される機能・体験に後から名前が付く流れ